12月生まれのお友達をみんなでお祝いしましたよ!
自己紹介・・・大きな声でしっかり言えました💗
もうすぐクリスマス・・・パネルシアター「森のクリスマス」をみたよ♪
♪きょうはすてきな くりすますのひ・・・メリメリクリスマス・・・♪
森の動物さんたちはサンタさんから欲しいものをプレゼントしてもらいました💗
いいなぁ~・・・
年長組さんがハンドベルに挑戦!
🔔ジングルベル🔔を演奏したよ・・・綺麗な音色に大拍手でしたよ~
12月生まれのお友達・・・おめでとう!
12月生まれのお友達をみんなでお祝いしましたよ!
自己紹介・・・大きな声でしっかり言えました💗
もうすぐクリスマス・・・パネルシアター「森のクリスマス」をみたよ♪
♪きょうはすてきな くりすますのひ・・・メリメリクリスマス・・・♪
森の動物さんたちはサンタさんから欲しいものをプレゼントしてもらいました💗
いいなぁ~・・・
年長組さんがハンドベルに挑戦!
🔔ジングルベル🔔を演奏したよ・・・綺麗な音色に大拍手でしたよ~
12月生まれのお友達・・・おめでとう!
8月19日(金)立山青少年自然の家に園外保育に出かけました。
自然の家に着き、一日お世話になる指導員の、にんじん先生に挨拶をし、山道での転び方を教えてもらいました。前日までの大雨が嘘のように晴れ渡り、気持ちよく出発です!
「立山青少年自然の~」「イエー!!」
まずは、トントンの森を探索しました! ドキドキ・わくわく♪
う~ん、森の中は気持ちがいいね♪
にんじん先生に、いい香りのする葉っぱを教えてもらったり、まっすぐな長い杉の木を見上げたり・・
大きな段差がたくさんありましたが、子供たちはたくましく自分の力で越えながら進んでいきました。
やったあ!トントンの森、ゴール!!
木のアスレチック、みーつけた♪ みんな夢中で遊びました。
りすの小道を通って、青少年の家まで戻ります♪
おっとっと・・落ちないように・・
怖くなかったよ~!到着~!
おなかペコペコ!食堂で、おいしい昼食をいただきました。
お腹がいっぱいになったら、午後からは沢登りに挑戦です!
前日までの雨で水量が増えており、足を踏み入れるだけでみんな大喜びでした。
「キャ~!さわってもいい?」「気持ちいい~!!」
川の滑り台もあったよ~!!
サンショウウオや、大きいヒキガエルにも出会いました!
みんな興味津々でした。触ってみたよ~!
自然の中は、おもしろいものがたくさ~ん!
ゴールが近づくにつれて、だんだん山道が険しくなっていきましたが、
「ここ、危ないよ!」「大丈夫?」
みんなで声をかけ合い助け合いながら、ゴールすることができましたよ。
「このアスレチック、楽しい~!!」
山は、子供たちにとって最高の遊び場ですね!
日常ではなかなかできない貴重な経験をたくさんして、子供たちはまた一回り大きくなったように見えました。
夏野菜がたくさん収穫できました♪
春に植えた野菜やお花の苗が大きく育ちました!
きゅうりやなす、ピーマンなど収穫した野菜をおいしくいただきました♡収穫した野菜を電子レンジでチン♪塩こんぶであえて食べました。おいし~!と大好評☆「苦手な野菜も食べられたよ」「家でも作ってもらったよ」という声も聞こえてきましたよ!
枝豆もたくさん!!
7月22日夏休みに入る前に枝豆を収穫しました。
何個できたかな?
その数は、なんと253個!!!いっぱいとれました☆
幼稚園のお友達みんなで食べました!おいしかったね♪
おおきなスイカができました!
毎日のように成長を見守ってきたすいか。日に日に大きくなるスイカに「また大きくなったよ!」と目を輝かせて教えてくれた子どもたち♡
8月5日の登園日、いよいよ楽しみにしていたスイカの収穫をすることに・・・
ジャ~ン!!!スイカがとれました!さわってみたーい!
重さも計ってみよう!重さは・・・4.1キロ!
重たいなぁ~
おいしそう~♡
甘くておいしかったよ♡
収穫したら、シールをペタン♪
たくさん収穫できました♪
年長組さんがひとり一鉢ずつ植えた朝顔も色とりどりの花を咲かせています!
大きく育ったひまわりは空まで届きそう!
若葉幼稚園の子供たちもひまわりのようにスクスク大きくなってね❤
科学博物館へ行ってきました★☆★
もうすぐ七夕!年長組では、6月28日に科学博物館へプラネタリウムを観に行きました。
見上げると星空が広がっていて、とってもきれいでした☆夏の星座について教えてもらったり、七夕や「たぬきのぽん つきへゆく」のお話を観たりと楽しんできました。
プラネタリウム、きれいだね☆
不思議がいっぱい~
風が強いよ~!!
恐竜のティラちゃんと★
みんなでパチリ★
親子遠足にいってきました♪
6月22日、年長組は、3年ぶりに親子遠足に行くことができました!3歳で入園した子供たちにとっては、初めての親子遠足。最後に親子での素敵な思い出ができたかな?
観光バスに乗って高岡おとぎの森公園へ行ってきました!
木陰でフォークダンス♪
「だいすき♡メドレー~キミイロ、さあ、だいすきの木~」にあわせて踊りました♪ずっとずっとだいすき~の歌詞にあわせてぎゅ~っとお家の方にしてもらい、嬉しそうな子供たちでした♡
フォークダンスの後は、おうちの方やお友達と元気いっぱい遊びました!
アスレチックやブランコ楽しかったね!大好きなドラえもんたちにも会えました♪
小川で水遊び♪とっても気持ちよさそう♡
お弁当タイム~
みんなで食べるお弁当、おいしいね❤
楽しい思い出のアルバムの1ページになりました♪
5月25日、幼稚園を代表して年長組でさつまいもの苗を植えに行ってきました!「みんなの分もうえてくるね!」と小さい組さんに手を振って園バスに乗り込みました♪
畑に到着すると、「葉っぱの向きはお日様に向けるよ」「土をかぶせてしっかりおさえてね」と苗の植え方を聞き、早速苗植えに挑戦!
上手にできたかな?
「おおきくな~れ♡」お水もたっぷりあげました♪
なんと!!!イチゴ狩りもさせてもらいました♡
まっかなイチゴみ~つけた!
あまくておいしい~♡
「大きくなってね!」と声をかけ畑を後にしました。秋の収穫が今から楽しみですね♪
天気が心配されましたが、てるてる坊主をたくさん作った子供たちの願いが通ったのか
少しずつ回復し、新たな学校生活を始める子供たちの巣立つ日となりました。
大好きなぬいぐるみともお別れ・・・
緊張しながら遊戯室に向かいました
みんな、小学校でもいろいろなことに挑戦してがんばってくださいね!
今年は感染対策をとって、分散しながら豆まきを行いました「おには~そと!ふくは~うち!」元気な声が聞こえてきそうですね♪
年長組は、恵方巻も作ったよ!
自分のお腹の中に住んでいるオニを描いてもらいました!
年中組も「なきむし」「おこりんぼ」「わがまま」「わすれんぼ」などなど・・・まだまだたくさん心のおにを考えて、いなくなりますように・・・と願いをこめて豆まきをしました。
お気に入りの「おにレンジャー」の体操をしてから、いざ豆まきへ!
鬼が登場して怖かったけど・・・。
勇気をふりしぼって豆をまいていた年中組でした!
頑張った後だよ。「ハイポーズ!」
鬼たおしゲ~ム!!「お~!」
豆に見立てた玉を投げ鬼倒しに真剣勝負!
「鬼さんが来るの?」とドキドキの年少組
「怖い~」と泣いている子もいましたが、一生懸命豆をまきを
して鬼退治!
節分戦隊!おにレンジャーの踊りでパワーアップ!!
「おには~そと!」力いっぱい投げている姿が見えました!
・・・でも、豆入れの豆がなくなるとさっきまでの元気が・・・
ドンドン後ろに…ぎゅっぎゅ
年少組はボールを使って、鬼倒しゲームに挑戦!
鬼にボールを当てると「え~ん!」と泣き虫鬼に!
鬼退治できてよかったね♡
ひよこ組では、かわいい鬼たちを「え~いっ!」ってお豆ボールを投げてやっつけたよ~
自分で作ったお面をかぶって鬼のパンツに金棒もって「おに」になってみた👀
2月3日節分。いざ!まめまきに・・・。
「なになに?」
「おにがでた~~~😢」
勇気をふりしぼって、豆をまいてみた。
こ・わ・い・よ~
お・に・は・そ・と~~~😢
年長さんが助けてくれたよ!
でも、ちょっとむり・・・。こわすぎる・・・。
鬼と戦った後は、豆に見立てたポン菓子でお腹の中の鬼退治~!!
あ~ おいしい❤
鬼倒しゲーム!!
おには~そと!って大きな鬼をみんなで倒しましたよ~!
だいせいこう!!
【書初め】
初めての書道体験!
慣れない筆の持ち方に悪戦苦闘☆
それでも、みんな上手に書けました~!
干支のトラの絵も筆で描いたよ♪
【かるた会】
ドキドキのかるた会
お部屋に「はいっ!」の元気な声と一緒に取り札をとる音が響きます
最高枚数は、なんと28枚!がんばりました
【こま回し会】
遊戯室で男女別にこま回し競争をしました
誰が一番長く回せたかな!?
こま回し会が終わった今の方が、いろいろな技も習得してこま遊びを楽しんでいます♪
応援団がたくさんいますよ♪
【雪遊び】
園庭にたくさんの雪が積もりました
力を合わせて、かまくらを作ったり、雪ダルマを作ったり♪
楽しかったね~ また雪が積もるといいね
【だるま落とし】
牛乳パックでだるま落としを作ったよ
一番上の頭を落とさずに下の段をハンマーで取ることができるかな!?
【ぶんぶんごま】
紐のついた円形の紙をくるくる回してひもを引っ張ると・・・
『ブ~ンブ~ン!』と音がするよ♪